こんにちわ、kasugaです。
動物の他にも植物をそだててるのですが、時折なにかで花束を貰います。
その花束が立派だったりすると枯れてしまうのが勿体なくて鑑賞が終わったらドライフラワーにしています。
Instagramで検索をかけたところ372万件の投稿があり参考にしています。
これだけ花や植物が好きな方がいるんですね~!
どんな風に飾るのか
//www.instagram.com/embed.js
//www.instagram.com/embed.js
吊るしたり花瓶に挿したり楽しめます。
バラの花はドライフラワーにしても香りが残るので最後まで楽しめますね!
//www.instagram.com/embed.js
素敵なドライフラワーで出来た花輪ですね!
私もこんな風に手先が器用であれば…ドライフラワーは枯れても綺麗な種類が多いのでお部屋に飾ると華やかになります。また、お花は種類が豊富で選ぶ楽しさもあります。
ドライフラワーの種類
//www.instagram.com/embed.js
素敵なお店ですね~!何だかわくわくしてしまいます。
- バラ
- ビオラ
- アジサイ
- スターチス
- ミモザ
- エリンジウム
- ケイトウ
- 野バラの実
- ラベンダー
- ユーカリ
他にもたくさんありますが紹介した10種類でもカラーが沢山あるので飽きないですね!
花に限らず野バラの実なども可愛らしい赤い果実が印象的です。
//www.instagram.com/embed.js
男性でも女性でも飾りやすい
デメリットで触れていますが色が褪せて生け花とは違うアンティークやレトロな雰囲気が大人っぽく飾りやすいのではないでしょうか。
花束のようにしたときに新聞でくるむなどアレンジもできるのでお部屋にあったカスタムもできます。
//www.instagram.com/embed.js
デメリット
デメリットは生け花には劣ってしまう点だと思います。
乾燥させると色は褪せてしまうので生きていた時の色とは違ってきます。アンティークやレトロな雰囲気を楽しめればいいのですが…
また、乾燥しているため脆いです。持ち運びにも注意が必要です。
ただ、バラなどのゴージャスなお花はドライフラワーにすることで飾りやすくなるので悪いことばかりではありません。
初心者でもドライフラワーは作れる?
初心者でも簡単に作れるドライフラワーはシリカゲルを使うと上手くいくようです。
専用のシリカゲルも販売されています。
ドライフラワー用乾燥材
タッパーに入れ朝か夕方に摘み取った花をいれてシリカゲルに埋もれさせた状態で密封するとできるそう。何だか面白そうですね…!
買ってみたので別の機会で作ってみます。
1件のコメント